金沢区では
親子のコミュニケーションパッケージ『金沢八っさく』~🍊の取り組みを2023年度からはじめています。地域の支援者のみなさま・金沢区役所・「とことこ」とが協働で取り組んでいます🙋!!
今年度は金沢区に広く『金沢八っさく」の活動を知っていただこう!!
周知活動も積極的に行っています。
多くの方々に『金沢八っさく』!?
って、何ですか?
どんな事をするのですか?
っと質問していただけるよう、ご興味を持って頂けるように頑張ります🙌
毎日の子育て…
ついつい…言ってしまいがちな否定的な言葉を肯定的に伝える!!
それはどんな方法!?
みんなはどんな風に伝えてる!?
ウチの子にはどんな言葉が伝わりやすいの??
などなど…。
練習室の中で一緒に考えて、整理をして、伝える方法を考えてみる。
そんな時間を参加者みんなで共有していくのが『金沢八っさく』子育て練習室なのです!!
6/12(水)からスタートしました「金沢八っさく」3回連続練習室には、9組 の親子にご参加いただきました。
練習室の時間、お子さん達は保育室で過ごし、ママの帰りを待っていてくれました。
(金沢区に登録して下さっている保育ボランティアさんが保育をしてくださいます。)
又、ママの側で過ごす方が安心で無理をさせたくないというお子さんには、ママがいる練習室で過ごしていただきました。
それでは『金沢八っさく』…3日間の様子です📷
(ご参加のみなさんに確認し撮影をさせていただきました。みなさんご協力ありがとうございました🙇。)
 |
1日目はこのような雰囲気😊
肯定的に伝える方法やお子さんたちのどんな行動をほめる!? など… 『前向き青カード』というツール5つの策
『代わりの行動を教える・一緒にやってみる・気持ちに理解を示す・環境をつくる・ほめる』 を説明しました。
|
 |
2日目は!?
『待つ・落ち着く・聞く考えさせる』の説明と
ロールプレイ (仮想の役割や場面を設定し疑似的に体験するという手法)で 実際に考えて・言葉にして伝えてみましょう!!
|
 |
保育室はゆったりと広いスペース!!
好きな遊びをしながら、ママ達を待ってくれました。 待っていてくれてありがとう😊 |
 |
3日目…
みなさん、活発にご自分の考えをお話されたり、
動きがあるロールプレイも積極的に参加して下さいました。
|
ご参加いただきましたみなさんからは、実際に伝える方法を考えてロープレ(行動)をしたり、いままでの自分を振り返る事ができたことが良かった。
『金沢八っさく』に参加できて良かったという声ををお聞かせ頂きました✨
(嬉しかったです😄)
『金沢八っさく』子育て練習室に参加すればすぐに、お子さんの行動に変化がある!
うちの子変わった!っとなる事はありませんが💦
『前向き青カード』を意識しながら、お子さんと関わる事で少し先の未来でお子さんの行動の変化を感じたり、何事にも自信をもって行動するお子さんの姿が見られたら嬉しいですね。今年度の『金沢八っさく子育て練習室」はスタートしたばかりです。
みなさんも一緒に考えてみませんか😊
次回は
「親と子のつどいの広場 ままのわ」で、9/14(土)を予定しています。
お申込みにつきましては、「ままのわ」or「とことこ」までご連絡ください。
『ままのわ』
『とことこ』
(とことこ 武田)