とことこでは毎月テーマを決めた「おしゃべり会」(みんなどうしてる?! )を実施しています。
👀テーマ⇒「イヤイヤ期」「年子・双子」「食物アレルギー」👀
今日のみんなどうしてる?!は「食物アレルギー」でした。
4組の参加者と先輩ママ2名が参加してくださいました。
たまご・穀物・大豆・食物ではないけれど、肌があれてしまう等…。皆さん気がかりなことがあるようです。
・たまごの負荷を進めるているが、こどもに気づかれてしまう。
・母自身が大豆アレルギーがあり、子にお豆腐や豆乳をあげていいのか躊躇する…。
そのようなお話しに先輩ママからご自身の体験をもとにアドバイスをいただきました。
今回参加した先輩ママ、Mさんは独学で、分子栄養学、Baby科学インストラクター、赤ちゃん整体師の資格をとられた方です。「腸内を整えることがアレルギー、子の発達につながる」というお話をしてくださいました。
また、今回は、YMCAマナ保育園大嶋園長も会に参加してくださり、保育園のアレルギー対応についてのお話をしてくださいました。
「横浜YMCAは14園保育園がありますが、たまご・小麦粉・乳製品を除いた14園共通の献立を作っています。同じ給食をとっていてもアレルギー対応の園児がわかるように、食器・トレイの色は変えていて、食事の席も同じ。保育士間での申し送りもしています。それは、卒園後をみこしてのこと。アレルギーのあるお子さんは、自分の身は自分で守れるように、他の子はアレルギーのあるお子さんに対して偏見をもたず、理解をしてもらうため。」とのことでした。
とても中身の濃い会となりました。
みんなどうしてる?! このような感じで開催しています |
この看板が目印👀 |
次回みんなどうしてる?!は「食物アレルギー」は12月26日(木)10:30~11:15@とことこひろぱで開催します。
お子さんの食事のことで気がかりなことがある方は是非ご参加ください。
みんなでワイワイおしゃべりしましょう❗❗
(とことこ:安田)