金沢区の地域の子育て支援の場におじゃまし、活動の様子や皆さまの笑顔をお届けしています。『子育て応援リーダーが行く🏃💨!』
今日(10/28)は、釜利谷方面の保育園『アイン金沢文庫保育園』で行われている子育て支援の取組
『ほいくえんってどんなところ?』
わらべうたの日に、おじゃまさせていただきました🙇
金沢文庫の駅から釜利谷東小学校方面に向かって、
釜利谷第五公園をよこ目に進んで行くと
『アイン金沢文庫保育園』見えてきます👀!!
園舎の中におじゃますると、
温かなぬくもりが感じられる…
明るいお部屋が見えました✨
そのお部屋は『あい』さんのお部屋
0歳児さんが過ごしているお部屋だそうです😊
午前中の温かな陽だまりが入るお部屋には、
お子さんの目線から丁度良い高さに、おもちゃが整理されています。
「これ触りたい。」
「上手につかめたよ。」
おもちゃを手に取った瞬間、
お子さん達の表情が変わります!「にっこり😄」
(温かな空間です✨)
それでは本日の様子です📷✨
![]() |
自然光の中で 6組の親子が「わらべうた」を 体験されました😊 くり返し歌い伝えられ、愛されてきた 「わらべうた」 2名の保育士さんが優しい歌声で そして、 親子のふれあい遊びについても アドバイスを下さいながら進められます。 |
![]() |
だんだんと場所に慣れ 笑顔もだんだん増えてくる😊 ボールも手に取って「えい!」 できる事が増えると「嬉しいね。」 |
![]() |
入口の横には 本を手に取って読める 図書コーナーがありました。 「貸し出しもしています。」というお話しを 保育士さんがして下さいました。 絵本についてもぜひ保育士さんにご質問してくださいね😊 |
![]() |
読んでみたいな~と思う 興味深い本が たくさん紹介されていました😊 ママ達、ご自身の為にも本を選ぶ❗ 保育園に足を運ぶ楽しみがありますね❗ |
![]() |
玄関には、昨夜の「十三夜」のお供え物がありました。 ススキやお月見団子🌾 お月見団子は園児さん達の手づくりだという事です👏 石臼を使ったというお話しもして下さり、 素晴らしい取り組みだと思いました。 日本古来より伝わる 季節の楽しみを感じながら生活をする。 とっても素敵なことだと感じました。 |
アイン金沢文庫保育園の『ほいくえんってどんなところ?』
わらべうたの時間は保育士さんの優しさが溢れる素敵な会でした。
会が終わるとその場で保育園入園についてのご質問にも対応して下さり🙆
親子で楽しい時間を過ごし、保育園についてのご質問にも答えて下さる🙆
ぜひ、
アイン金沢文庫保育園へ足をお運びください!!
そして地域で行われている子育情報 が掲載されています、かなざわ子育てイベントカレンダーもご覧くださいね。
かなざわ子育てイベントカレンダー
皆さんがお住まいの地域の保育園にも
地域の親子に向けた子育て支援の場(居場所)があります。
外の風が気持ちよい季節、
ちょっとそこまでお散歩…。
親子で素敵な時間をお過ごしください🍂
(とことこ 武田)