11/25(水)応援リーダーが行く🏃💨
本日は六浦方面の もりのお茶の間 へお邪魔しました。場所(六浦東1-2-8)地域の居場所として始まり、4年を迎えられたそうです。月~金(祝祭日を除く)10時~15時の間活動されています。親子で楽しめるランチ(11時~13時)や、寺子屋、カルチャー教室など、地域ぐるみで子ども達を見守り、育てていきたいという気持ちが溢れている居場所でした✨
![]() |
外からの様子こちらです👆 |
関東学院大学のそば、雪見橋信号を目指してください。きれいな緑の壁と「も~り~」が目印ですよ😊「も~り~」はもりのお茶の間のマスコット。みなさんぜひ見つけてくださいね💕
そして、こちらは中の様子です。
![]() |
アクリル板、座席も間隔を空けての用意されています。 |
![]() |
2階は靴を脱いでくつろげます。 |
もりのお茶の間のみなさんは感染症の観点から常に消毒や換気に気を使われていらっしゃいました。2階のスペースは子ども達が過ごしやすいよう、絵本などの用意もあるそうです。ママ達にゆっくり過ごしてもらいたいので、子ども達は私たちが見守るよ💕という、とても温かなお言葉もいただけました。なかなかゆっくりできない毎日ですが、もりのお茶の間で過ごす時間は、いつもの毎日とはちょっぴり違う時間を過ごせるかも😊しれませんね。
お近くにお寄りの際はぜひ、のれんをくぐってみてください。きっと温かいみなさんの笑顔に会えますよ✨
~かわいい作品をご紹介します💕~
![]() |
子ども達の手作り も~り~🍀 |
詳しくは『もりのお茶の間』で検索してください。
![]() |
子ども達の作品「こねこの手」 |
もりのお茶の間のみなさま
本日は大変お忙しいなか、みなさまの取り組みや活動の内容を丁寧に教えてくださりありがとうございました。地域の子ども達を地域ぐるみで育てていこう、そして支える側も、支えられる側も共に「地域の大切な人材」ということをお勉強させていただきました。大変貴重なお時間を過ごすことができまして、大変感謝しております🙇
(とことこ 武田)