2024年11月29日金曜日

11/28(木)外遊びキャンペーンスタンプラリー💨『あおぞら谷津保育園 園庭開放』🙌

11月下旬🍂

乾いた空気と青空の下で…園庭遊びを楽しみました😊

11/28『あおぞら谷津保育園』の広い園庭では…

元気な笑い声とオレンジ色のお日さまをたくさん浴びて外遊びを楽しんでいる園児さん。

地域から遊びに来られた親子さんも、魅力的な園児さんの姿にほれぼれ~✨


あんな風に三輪車乗ってみたーい!(かっこいいー!)

赤い車にはこうして乗るんだー!(やってみよー!)



11/28(木)ワクワク!ドキドキ!園庭遊びの様子です📷✨

遊びに来られた皆さんと一緒に…
ハイピース💕

気持よい秋風とあおぞらの下の園庭遊び
楽しかったですね。


ジャングルジムにも
登れるようになったよー!!

すごいですね👏


三輪車に乗ったよ💨
よいしょよいしょ


あおぞら谷津保育園さんの地域支援活動、『地域子育て支援センターあおぞら』では、「あそぼ!会」や「にこにこ会」など、一緒に子育てを楽しむ機会をたくさん設けてくださっています😊

お近くにお住まいの方はぜひ、保育園へお出かけになってくださいね。

そして、
外遊びキャンペーンスタンプラリーは11/30(土)までですが、景品交換は12/25(水)まで行っています。
「とことこ」や「親と子のつどいの広場」「公園」に交換に来てください。


それでは、
次回、子育て応援リーダーの地域子育て情報も楽しみにしてくださいね。


(とことこ 武田)



11/27(水)応援リーダーが行く🏃💨『保育園の園庭へ遊びに行こう!!』in金沢さくら保育園

季節外れの気温となった今日(11/27)は…🌞

半袖シャツでも過ごせるぐらいの気温になりました。

夜に降り続いた雨の量が多かったので園庭には水たまりがありました。

けれども、園庭遊びがしやすいようにと保育士さんが工夫をしてくださいました😊

(魔法のスポンジで~💫💫


 奇数月の第4水曜日「とことこ」と、金沢さくら保育園さんと一緒に

『保育園の園庭へ遊びに行こう!』を開催しています!


ご自宅の側にある…

安心で安全な保育園の園庭で一緒に、お外の風を感じてみませんか!?

今日は風に吹かれて、赤や黄色の木の葉が空からサラサラと落ちてきました。

「わぁー!!素敵だねー🍁」

大きく腕を空高くに伸ばして「飛んで行け~!!」

空を飛んでいるような不思議な体験を楽しみました😄


それでは、11/27(水)園庭の様子です📷✨
(来園された皆さんに確認して撮影をさせていただきました。ご協力いただきましたみなさんありがとうございました。)

園庭の外を覗いていますね。
車の通りは少ない道路ですが、
外へ出てしまう心配がないことが安心です。



ハイハイのお友だちもお砂遊びを楽しめるようにと
保育士さんがお砂場に
ピンク色のマットを敷いてくださいます😊



影が長く伸びた園庭の木陰では
乾いた風が吹き抜けていきます🍂

身近な公園や園庭で
季節の移り変わりを感じられるのは嬉しいですね。



秋から冬に季節が移っていきます🍁

キーンっとひんやり…♒

つめたい空気を(ほっぺ)に感じながら楽しむ外遊び💨

きっと楽しいと思います😊





次回の『保育園の園庭へ遊びに行こう!』は

1/29(水)9:50~ 門の前で「とことこ」職員がお待ちしています!!

みなさんのご参加をお待ちしております。

(とことこ 武田)


※金沢さくら保育園・市立保育園の情報は下記のリンクからご確認ください。
👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇



2024年11月22日金曜日

11/22(金)【地域deとことこ】シーエンジェル @寺前町内会館

 とことこ職員が地域に出張し、子育て相談の対応や情報提供をさせてただく「出張とことこ(地域deとことこ)」💨 本日は「シーエンジェル地域のひろば」におじゃましました😄

0~2才児のお友だちが9組、遊びにきてくれましたょ👏👏👏

「とことこから紹介されて来てみました」とおっしゃってくださった方が3組もいらっしゃいました😄 嬉しい限りです💕

今日の様子を少しだけご報告・・・💕


みてみて! 
とーっても長く並んだねー🚘

みなさん、自由に過ごされています💓


おにいちゃんのまねっこ😄

女子会…❗


シーエンジェルといえば…
Kさんのお楽しみTime❕
今日は「だるまさんの」パネルシアターでした


金沢南部地区方面の親子のひろば【シーエンジェル】…

明るく素敵な、地域の皆さまがあたたかく見守ってくださいます🌞

毎週金曜日 10:00~11:30 寺前町内会館


お近くにお住まいの方はぜひ、ひろばへ遊びに行ってみてくださいね😊💕



(とことこ:安田)



2024年11月20日水曜日

【ご報告】YMCA平和月間 ~とことこ平和の木🌲×オレンジリボンキャンペーン~

 「とことこ」を運営している(公財)横浜YMCAでは、

毎年11月を平和月間とし、さまざまなプログラムを行っています。


とことこでは、「オレンジリボンキャンペーン(児童虐待防止推進月間)」とコラボし、

ご家族に向けたメッセージを書いていただきました💕

では早速💗

利用者の皆さまからいただいた、あたたかいメッセージで溢れた

今年の「とことこ」の平和の木をご紹介します😊



とことこ玄関ホールに掲示されています。

今回は海外の方からの「平和のハト」も届きました💕

…そして、本日(11/20)は「世界子どもの日」です。
「世界子どもの日」は、1954年国連によって制定されました。
大切な子どもたちが笑顔いっぱい幸せに成長していけるよう、私たちにできることを考えていきましょう!



「とことこ」に集う皆さまの想いが、

世界の平和へ繋がるように願いを込めて・・・


(とことこ 安田)


11/20(水)『レインボーみんなのひろば🌈』金沢八景YMCA3F(マナ保育園&金沢八景YMCA保育園合同)

冬の空気になりました。

外気温は、耳の先まで冷たくなるほどでしたね。

来館されたみなさんの装いも、ぬくぬくモコモコ…💛(暖かそう)

元気に遊びに来てくださいましたよ。

そして、

今日のレインボーは、ゆったりのんびり😊

先月と違う場所で過ごしたり(はじめての経験もできました。)

ハイハイの練習をしたり

ふわふわマットでジャンプ❗❗(じょうずぅー!!)

自分が好きな場所、やりたい遊びをたくさん楽しめたかな!?


それでは本日の
『レインボーみんなのひろば』の様子です📷✨

身体を低く…
小さくなって…
進んでみるよー👏

ふわふわマットで
ゴロゴロ~

みんなで一緒に寝っころがって💕


パラバルーンも楽しかったね。



絵本をみんなで
よんだね~😄


からだを伸ばして~
一緒に~!!

ここに飾ろっ✨
きれいにならんだね👏



広い体育ホールで一緒に過ごせる『レインボーみんなのひろば』ぜひ、遊びに来てください。
来館された方に『レインボーみんなのひろば』のスタンプカードをお渡ししています!!
スタンプを集めると…どんなお楽しみがあるのかな👀!?
      👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
※現在…
マナ保育園、金沢八景YMCA保育園の保育士さんたちと考え中です💕


みなさんのご来館をお待ちしております。

次回…レインボーみんなのひろば
12/18(水)10:00-11:30 です。
(🎄12月は、クリスマスの飾りをみんなで作りまーす🎄お楽しみに✨)


(とことこ 武田)

2024年11月19日火曜日

11/16 (土) USA発!  Enjoy English!

 11/16(土)『USA発!  Enjoy English』の報告です💕

アメリカ・カルフォルニアと、とことこひろばをZOOMで中継し、
「えいご絵本の読み聞かせ」や、「えいごのうた」を楽しみました😄

とことこ開所と同時に利用してくださったSさんご家族。
その後、カルフォルニアに転居。
当時0歳だったお子さん(Yさん)がとことこでのボランティアを希望してくださり、実現しました❗
Yさんは、毎月この日の為に、準備をしてくれています。

10月は「いきいきフェスタ」出展の為、とことこが休館でしたので、久しぶりの開催でした。
今回は11組の親子か参加してくださいました👏👏👏

さっそく、様子をご報告❕
皆さん楽しみに参加して下さっています😊

英語の絵本の読み聞かせ📖


おなじみの英語の手遊び歌👪
皆さんも覚えて下さっています♬

次回『Enjoy English!』は12月21日(土)10:30~10:45になります
CHRISTMAS Special🎅です❗
お楽しみに~

(とことこ 安田)

2024年11月16日土曜日

11/16(土)『金沢八っさく』子育て練習室🍊in あしたひろば

親子のコミュニケーションパッケージ『金沢八っさく』🍊

地域の支援者のみなさまと金沢区役所「とことこ」と、2023年度から協働で取り組みをはじめています🙋!!


今年度は…👆

金沢区に広く『金沢八っさく」の活動を知っていただこう!!

参加対象者の方々に伝えていく方法を考えていこう!!

っと、積極的に周知活動も頑張っています💪✨


そして(11/16)は、
親と子のつどいの広場『あしたひろば』さんで開催をさせていただきました~🍊👏👏

講座の様子を撮影させていただきました📷✨
(ご協力いたいただきましたみなさんありがとうございました。)

「あしたひろば」さんの横にあるスペース!

こちらで講座を開催させていただきました✨





前向き(青カード)!
思わず出ちゃう(赤カード)!


青カード!赤カード!

お子さんにしてほしい行動を伝えるとしたら…??
(どんな行動を言葉に置き換える?)

どんな風に自分自身の言葉を整理するかなぁ!?
(伝える前に考えてみるのかぁ…今までそんな事してなかったなぁ~。)


お子さんと一緒にいる場面を想像してみて…👀✨

伝えたい言葉を考えてから、実際に動きも加えて(ロールプレイ)体験する時間!!
それが「金沢八っさく」です😄

講師役とママが
ロープレ

伝えてますね💕


公園の砂場でのロープレ
お子さんのそばに寄り添いながら
言葉使って伝えています👏

会場の雰囲気もとっても良く
みなさん楽しんでくださったと思います😊


講座の内容は…

誰かに聞いたことがある、どこかで読んだことがある👍事だけしか出てきませんが…

練習することに意味がある講座です。

みなさんもぜひ、一緒に楽しみませんか?



今後の講座のご案内

11/30・12/7・12/14(3回 連続講座)『とことこ』

1/25(土)親と子のつどいの広場『ふきのとう』

3/15(土)親と子のつどいの広場『たんぽぽ』


講座申し込みに関しましては、『とことこ』までお問い合わせください🍊

(とことこ 武田)



2024年11月15日金曜日

11/13「応援リーダーが行く🏃💨」明徳釜利谷保育園 園庭開放&園舎ご紹介🏠

金沢区の地域の子育て支援の場におじゃまし、各所の様子をご紹介させていただく

「応援リーダーが行く🏃💨」

(11/13)釜利谷地区にある明徳釜利谷保育園へおジャマさせていただきました🙇

今日は、金沢文庫駅から関東学院大学金沢文庫キャンパス行きのバス🚌に乗って、向かいました。

青く澄み切った空の下、バス停からは閑静な住宅をゆっくりと進んで行くと明徳釜利谷保育園の園舎と園庭が見えてきました。


南向きの園舎はとても日当たりがよく、

ぽかぽかと秋の優しい日差しが届いて、

園児さんたちの声が、園庭や2階のテラスから聞こえてきました。


はじめておジャマする私も、ドキドキしながら向かいました。

インターホンからはやさしい声

正面玄関から園舎へと招きいれてくださいました😌


園舎の中は明るく、あたたかなお日さまの色🌞

木のぬくもりに包まれた保育室と広い廊下がとっても素敵でした。


保育室や園庭の様子を撮影させていただきました。
素敵な園の様子をご覧になってください📷✨


ゆったりとしたスペース
ぬくもりを感じます✨


どのお部屋も
とっても明るくて😍





かわいい作品や💕



素敵な作品の数々💕




そして、園庭では季節ごとに植物を育てられているということでした。

昨年の夏はスイカも実り!!

今年の夏はいんげん、ピーマン、パプリカ の収穫ができたそうです😄

(おひさまの力はすごいですね👏)

次回は何を育てるのかなぁ🌱



園庭にはミカンやレモン
ひいらぎ🌲


園庭で育った、果実や葉が季節ごとのイベントでも大活躍すると園長先生がお話をしてくださいました。

明徳釜利谷保育園で過ごさせていただいた時間は、

ゆったりと個々のペースを大事に、お互いを思い合って過ごされているやさしさが伝わってきて…
私自身もとってもあたたかな気持ちになりました。(ありがとうございました🙇。)


明徳釜利谷保育園では、
園庭開放や育児講座も開催されていますので、ぜひ直接お問い合わせください。

👇👇👇👇👇👇


みなさんがお住まいの地域にも、
みなさんにあった居場所がきっとあると思います😊

お外の風が気持よい季節になりました。
外遊びキャンペーンもまだまだ開催中です!!
ぜひ、お近くの公園や園庭へお出かけください🍃



(とことこ 武田)

2024年11月14日木曜日

11/12「応援リーダーが行く🏃💨」みんなであそぼう かなざわっこ ㏌アピタ金沢文庫店

 金沢区の地域の居場所やイベント会場にお邪魔し、子育て支援情報をお伝えしております。
「応援リーダーが行く🏃💨」

今日は10/22(火)~開催されています。

近隣の保育園の保育士さんと一緒に過ごす、

たのしい手遊びやペープサート、パラバルーンや絵本の読み聞かせの時間が…💕

親子で一緒に楽しむ

 『みんなであそぼう かなざわっこ 』 です。

イベントの開催は残る日程は2日📣
11/19(火)・11/26(火)

【場所】は、アピタ金沢文庫店2階にある『こどものあそび』です。
【時間】は、13:30-14:00 の間、開催しています。



金沢文庫の商業施設「アピタ」
2Fには「こどものあそびば」というスペースがあります。
そこは、靴を脱いで…ゆったりと過ごせる、ちょっと休憩するにもちょうどよいスペースです👌

それでは、今日のイベントの様子です📷✨

保育園イベントの日は
かわいい装飾があって
とっても入りやすい雰囲気です😊

さぁ。はじまるよ😊
みなさんとご挨拶



つぎは!つぎは!
ペープサートから出てくる動物さん達に
ニッコリ💕



お外にいるみたいな気持ちになってきます。

ふぁーふぁーって
風がお顔にあたるね~。

明るくなったよ。
お空が高くなったよ。

どんぐりコロコロ~

あ!カラフルなボールが飛び出してきました😄





おおきなかぶ

みんなで一緒に!!

「うんとこしょ!どっこいっしょ!」

えほんの時間を楽しみました✨



保育士さんと過ごす楽しい時間💕

『みんなで あそぼうかなざわっこ』は、
その場所に一緒にいるだけで、ニコニコ😁ワクワク!!

保育士さん達の魅力に引き込まれる、素敵な時間です。

保育園に通園する予定でなくても!!

親子が自由に参加できるイベントです、ぜひ各地区の保育園イベントをcheck👌して下さい。

 

『こどものあそびば』

こちらが目印👀✨



応援リーダーが行く🏃💨

次回も
金沢区の魅力あふれる、地域の居場所やイベントの様子をお届けさせて頂きます🙇


(とことこ 武田)



2024年11月7日木曜日

11/7(水)ファーストブックの選び方📚 能見台地域ケアプラザ

 芸術の秋…読書の秋…🍂

立冬を迎えた今日(11/7)は、ひんやりと冷たい空気のなりましたね。

『ファーストブックの選び方』は毎年、能見台地域ケアプラザさんと「とことこ」で共催で行っています。

この日は、金沢図書館司書さんをお招きして、

はじめての絵本選びのお話やわらべうたのお話📚

聞く力を育む大切さや心を育てる時間📚

わらべうたは親子の触れ合う大切な時間で

長い間…歌い継がれてきたお子さんにとっての心地よいリズム

いつでもどこでも、歌えるのが「わらべうた」の素敵なところだそうです😊

(鼻歌でもうれしい・ここちいいひびきですね♪)


又、絵本の読み聞かせでは、

ゆっくり…くり返しくり返し

同じ絵本も何度でも何度でも…📚

司書さんの歌声や、やさしい読み聞かせの声で寝てしまうお子さんもいらっしゃったほどです。
(ゆったりとした素敵な時間でした✨)



それでは、11/7の様子です📷✨
(ご参加の皆さんにご確認して撮影をさせていただきました。
ご協力いただきましてありがとうございました。)

ママとパパのおひざの上で
楽しむわらべうた♪


司書さんの絵本の読み聞かせの時間📚


『くっついた』



『じゃあじゃあびりびり』





絵本の紹介です。

絵本の内容や特徴を説明してくださいました。



どの絵本も
「なるほど、なるほど」っと
うなずきながら、皆さんもお話を聞かれていましたよ。
私たちも大変お勉強になりました🙇



今日は
たくさんの親子がご参加してくださいました📚

みなさん
ありがとうございました🙇



司書さんがたくさんの絵本をお持ちくださいました。
みなさんも手に取って、
じっくり選ばれていました📚



金沢図書館の司書さんによる、ファーストブックの選び方📚は、
親子で穏やかな時間を過ごす為の、ヒントをたくさん紹介してくださる素敵な時間す。

能見台地域ケアプラザさんと共催する「ファーストブックの選び方」は、年に1度のお楽しみですが、
公立保育園さんでも金沢図書館の司書さんが、絵本やわらべうたを紹介してくださる日がありますのでご紹介させていただきます。


11/13(水)10:00-11:00に『並木保育園』で開催予定です📚 

ご興味がある方はぜひ、並木保育園さんまでお問い合わせください。

又、下記のリンクから「かなざわ子育てイベントカレンダー」もご確認ください。



もう少しだけ続いてくれそうな秋を🍂みなさんもぜひ楽しんでくださいね。


(とことこ 武田)



2024年11月6日水曜日

10/23(金)応援リーダーが行く🏃💨『並木保育園 園庭開放』外遊びキャンペーン🍎

金沢区の地域の子育て支援の場におじゃまし、各所の様子をご紹介させていただく「応援リーダーが行く🏃💨」今日(10/23)は、並木保育園の園庭開放へお邪魔させていただきました。

9月~スタートしました『外遊びキャンペーンスタンプラリー』も10月に入って中盤を過ぎました。
続々と景品交換にも足を運んでくださっています✨

お天気が心配だった今日も、

並木保育園の園庭開放・本の貸し出しに来てくださり大変嬉しいです👏👏


並木保育園の園庭は、月~金曜日 9:30-11:30の間、開放されています。

園児さん達と一緒に過ごす時間は、とても刺激的でたくさんの体験が詰まっています。

また、先生方と園児さんとの関りがとても微笑ましく感じられる貴重な時間です😊


お砂場でごっこ遊び

お砂が靴の中にたくさん入ってチクチクする経験

小さな石ころや少し大きな石ころを見つけて👀❤(あったー!!と見せてくれる優しい気持ち)

大人の目では…
砂に交じり気が付かつかないほどの小さな石ころですが、その一粒を掴んで(うれしいー!!)

目に映るたくさんの素材で楽しめる園児さん達に感動です(すばらし✨)


それでは10/23(火)並木保育園の様子です📷✨
(並木保育園 園庭の様子を撮影させていただきました。)


大人気の三輪車💨

こいでいる姿を見て覚える👀❤

乗りこなす姿が…
とってもかっこいい!!
(みなさんとっても上手です👌)


並木保育園の園庭は広いですね。

園庭の中は車の心配もなく

お砂もサラサラでとっても安心ですね🙆


園児さんもお砂場が大好き

砂場のおもちゃもたくさん使わせていただきました💕



並木保育園では地域の親子に向けた子育て支援のお時間を、たくさん設けてくださっています。

<来月の育児講座>
11/6(水)「歯のはなし」・11/13(水)「絵本のはなし」

園庭開放    月~金曜日  9:30-11:30
保育室開放     水曜日  9:30-11:30
絵本貸し出し  月~金曜日  9:30-11:30 

ランチ交流   11/5・11/7・11/19・11/21 (対象0歳から5歳児クラス)
※詳細につきましては並木保育園へお問い合わせください。



↑  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

上記のからも保育園情報が確認できます。


各地域の子育て支援情報をお届けしています「応援リーダーが行く🏃💨」
次回の地域情報もお楽しみに!!


(とことこ 武田)