とことこ安全週間のご報告です。
本日、利用者の皆様と「防災おしゃべり会」を開催しました。
まずは、防災マップの確認から…
地震・津波・土砂災害・洪水・内水のハザードマップを見ながら、ご自宅付近の状況を確認しました。
![]() |
スタッフと一緒に確認しました |
そして
「防災の準備」のお話に…。
スタッフが普段持ち歩いている「防災グッズ」をお披露目。
![]() |
防災グッズの一例です。 ポーチに入れて普段持ち歩いているそうです |
災害時の簡易トイレの作り方についての紹介もしました。
(地震の時は、外から見て大丈夫だと思うトイレも中の配管が破損していたりすることがあるので、水を流してはいけません💦)
トイレに45ℓのゴミ袋を2枚重ねます。その上に、サイズアウトしたオムツを入れて完成です。オムツは吸水力があるので、何回か使用できるとのこと。
(取り替える時は、上の1枚だけ外します。)
サイズアウトしたオムツも捨てないでくださいね。
安全について意識する1週間も今日で一旦終了しますが、利用者の皆様と一緒に考えられたことをありがたく思いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
自然災害はいつ起こるかわかりません。
「自分は安心」ではなく、「もしもの時」を想定して日頃から準備をしておくと「不安」が「安心」になりますね。
~ご参考(マップのご紹介)~
区役所でもらえるので、ご家庭にあると安心!
![]() |
内水・洪水ハザードマップ |
![]() |
津波ハザードマップ |
![]() |
防災マップ |
(とことこ 安田)