能見台地域ケアプラザ・金沢図書館・「とことこ」共催で
『ファーストブックの選び方』を開催しました👐
なんと、今年で10回目の開催となりました!
毎年、たくさんの方々に足を運んでいただいています💕
今年は、金沢図書館司書さん 2名をお招きして、
はじめての絵本選びのお話やわらべうたのお話
わらべうたと童謡の違い
わらべうたは昔から歌い継がれてきたもので
聞く力、話す力のことばの土台を育てることができることをお話してくれました😊
皆さん、輪になって「わらべうた」からスタートです♬
♪この子 どこの子
♪めんめんすーすー
♪いちり にり
♪おすわりやす
うたにのせて名前を呼んだり、顔や体を触ったりスキンシップをとったり・・・
コツとしては少し高めの声で歌ってあげたり、赤ちゃんの反応を見ながら
ゆっくりと、繰り返し歌ってあげるのがいいそうです👍
横浜市立図書館のホームページでも
今回のわらべうたの動画を確認できるので
今回だけでは覚えられなかった~という方も
今回は参加できなかったけど、気になるわという方もご安心を👌
「わらべうた」のあとは、絵本の登場です📚
輪になっている状態から、司書さんの近くに集まります👐
最後をお子さんのお名前にして「ばあ」としてもいいですねと
お話をされていました😊
「ごぶごぶ ごぼごぼ」や「もこもこもこ」など
大人にとって「不思議だな~」という絵本でも子どもにとっては
音の響きやことばの繰り返しを楽しめたりできるのだそうです👶
たくさん持ってきていただきましたよ👏











