とことこ職員が地域に出張し、子育て相談の対応や情報提供をさせてただく「出張とことこ(地域deとことこ)」💨
本日は「釜利谷親子ほっとサロン」にお邪魔いたしました✨
釜利谷親子ほっとサロンは・・・
本日はその第2回目✨
| おもちゃもたくさん! みなさん自由に過ごられていました😄 |
| ちょうどいい高さの遊具 すべり台をしたり、つかまり立ちをしたり…。 |
| 今回のフォトコーナー📷 "秋"を感じていただけたら…🍂 |
| 最後は"おたのしみ"の時間…。 手遊びと紙芝居をよみました。 |
とことこ職員が地域に出張し、子育て相談の対応や情報提供をさせてただく「出張とことこ(地域deとことこ)」💨
本日は「釜利谷親子ほっとサロン」にお邪魔いたしました✨
釜利谷親子ほっとサロンは・・・
| おもちゃもたくさん! みなさん自由に過ごられていました😄 |
| ちょうどいい高さの遊具 すべり台をしたり、つかまり立ちをしたり…。 |
| 今回のフォトコーナー📷 "秋"を感じていただけたら…🍂 |
| 最後は"おたのしみ"の時間…。 手遊びと紙芝居をよみました。 |
「とことこ」を運営している(公財)横浜YMCAでは、
毎年11月を平和月間とし、さまざまなプログラムを行っています。
とことこでは、「オレンジリボンキャンペーン(児童虐待防止推進月間)」とコラボし、
ご家族に向けたメッセージを「平和の木」につけていただています💕
本日から本格スタートした「とことこ平和月間」の様子をお伝えします😄
何人かの利用者さんにお声かけさせていただき、「ご家族のほっこりエピソード」
(どんな時に幸せな気持ちになる?!)をかいていただきました😄
メッセージのハトはママと一緒に好きなところに貼ってもらいました💕
能見台地域ケアプラザ・金沢図書館・「とことこ」共催で
『ファーストブックの選び方』を開催しました👐
なんと、今年で10回目の開催となりました!
毎年、たくさんの方々に足を運んでいただいています💕
今年は、金沢図書館司書さん 2名をお招きして、
はじめての絵本選びのお話やわらべうたのお話
わらべうたと童謡の違い
わらべうたは昔から歌い継がれてきたもので
聞く力、話す力のことばの土台を育てることができることをお話してくれました😊
皆さん、輪になって「わらべうた」からスタートです♬
♪この子 どこの子
♪めんめんすーすー
♪いちり にり
♪おすわりやす
うたにのせて名前を呼んだり、顔や体を触ったりスキンシップをとったり・・・
コツとしては少し高めの声で歌ってあげたり、赤ちゃんの反応を見ながら
ゆっくりと、繰り返し歌ってあげるのがいいそうです👍
横浜市立図書館のホームページでも
今回のわらべうたの動画を確認できるので
今回だけでは覚えられなかった~という方も
今回は参加できなかったけど、気になるわという方もご安心を👌
「わらべうた」のあとは、絵本の登場です📚
輪になっている状態から、司書さんの近くに集まります👐
最後をお子さんのお名前にして「ばあ」としてもいいですねと
お話をされていました😊
「ごぶごぶ ごぼごぼ」や「もこもこもこ」など
大人にとって「不思議だな~」という絵本でも子どもにとっては
音の響きやことばの繰り返しを楽しめたりできるのだそうです👶
たくさん持ってきていただきましたよ👏
「とことこ」の職員が地域に出張させていただく🙇【地域deとことこ】❗❗
本日(なみきdeとことこ⁺)を開催させていただきました🙇
「オフィスかなざわ」@並木地区の金沢スポーツセンター内
(金沢スポーツセンター入口をすぐ右手側にあるお部屋が「オフィスかなざわ」です。)
天気も良く、お散歩日和🌞
7組の親子が遊びに来てくれました👏👏👏
| ママと一緒におままごと💕 |
金沢区では「金沢八っさく」に取り組んでいます。
ついつい…言ってしまいがちな否定的な言葉を肯定的に伝えるってどんな方法!?
みんなで考えて楽しく練習する時間が「金沢八っさく」です。
ついつい出てしまう「赤カード」を使う回数を少しだけ減らして、肯定的に伝える方法「青カード」を自分の言葉で使えるように、ロールプレイ形式(親役子役になって日常起こりうるを想定し、疑似練習をする)でひたすら練習していきます…。
(今日の教室の雰囲気はこんな様子📷✨)
![]() |
| 最初の5策について説明・・・。 具体例を交えながら、皆さん納得のご様子👍 |
![]() |
| 親役と子役にわかれてのロープレ。 自然と和やかな雰囲気に😄 |
![]() |
| 動きのあるロープレ・・・。 "なりきる"ことが大事❗ |
![]() |
| どの青カードを使いましょう??? 一緒に考えます💭 |
「とことこ」の職員が地域に出張させていただき、子育て中の相談をお聞きしたり、地域の情報をお届けしている「地域deとことこ」❗❗
10/16(木)地域のみなさんと一緒に「ふらっと」を開催させていただきました😊
![]() |
| お部屋の中では、沢山のおもちゃも待機🎃 地域の方が一緒に遊んでくださいます♪ |
![]() |
| カフェコーナーではホッと一息ついてリラックス~♪ 地域の方との会話も弾んで楽しそう😊 |
![]() |
| ボールプールの中で寝転がったり、ボールを沢山運んだり。 のびのび過ごされていました😉 |
![]() |
| 手作りを楽しむ癒しのコーナー! 今回は刺繡糸を使ったキーチャームが作れるよう、準備してくださっていました✨ |
![]() |
| 今日はベビーも勢揃い♡ 途中ミルクを飲みながら、 地域の皆さんからの可愛いコールを沢山浴びていましたよ😊 |
![]() |
| ラストのお楽しみでは、さくら保育園のS先生と「だるまさんが」を一緒に♪ 気になる事を先生に相談されている姿も💕 育児をする上で大切なポイントを教えてくださるので、とっても心強いですね✨ |
今月も大人気のイベント『タッチケア』を開催しました💛
「とことこ」では、毎月第2火曜日、第4火曜日に講師の方をお招きして
赤ちゃんのマッサージやふれあいあそびを教えていただいています💕
『タッチケア』をきっかけに、「とことこ」へ初めて来館される方も多いですよ😊
【タッチケアの様子をご紹介】
講師の小松先生の声掛けでスタート👌
手のひらを温めて「これからさわるよ~✋」
と赤ちゃんにご挨拶👶
足の裏をマッサージして温めてあげたり
お胸、お腹をくるくる✋✋
わらべうたを歌いながら
全身を順番にマッサージしていきました😄
とことこの『タッチケア』は予約制です💡